花の宴 梅まつり2025

2025年2月27日(木)〜3月20日(木)まで、寿長生の郷で「花の宴 梅まつり2025」が開催されます!

寿長生の郷は昭和60年(1985年)に開苑以来、多くのお客様に支えられ、令和7年(2025年)に40周年を迎えます。

長年のご愛顧に感謝の気持ちを込め、本年も恒例の「花の宴 梅まつり2025」を開催。

開催期間中は、特別企画展やすない焼き、ひな人形展など、さまざまな催しが実施され、限定スイーツやお菓子が販売されます。

花の宴 梅まつり2025みどころ

寿長生の郷開苑40周年企画「郷の種明かし」

四季折々の山野草が咲く 寿長生の郷の「野の花観音径」には、大地への祈りと感謝を込め、花の名前が付けられた35体の観音様が据えられています。

「苑内マップ」のヒントを頼りに、寿長生の郷で大切にしている野の花観音を巡りながら4つのキーワードを集めた方には「樹木の種子」をプレゼント!

開催日 :花の宴 梅まつり開催期間 全日 

時間  :10:00~17:00

引換場所:総合案内所(古民家)、菓子売場

参加費 :無料

その他 :参加にはスマートフォンが必要になります。スマートフォン1台につき1名様のご参加となります。小学生以下のお子さまはプレゼントを「お菓子」に変更可能です。スタッフまでお申しつけください。

寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」

開苑40周年の節目を記念して、参加いただいた皆さまと一緒に植樹体験。体験を通して、改めて叶 匠壽庵の里山づくりへの想いを感じていただけますように。

開催日 :2025年3月2日)【梅】/9日()・16日()【モミジ・ケヤキなど】

時間  :各回14:00~

場所  :桜苑・お楽しみ広場

参加費 :無料

定員  :各回15名(予約先着順)※3/2【梅】満席
当日受付:総合案内所(古民家)
電話予約:可

寿長生の郷に広がる里山の自然は、今日まで従業員の手で守られてきました。

2020年に〈しが生物多様性取組〉3つ星を取得、さらに2023年には「生物の多様性が図られている区域」として環境省より〈自然共生サイト〉に認定されました。

特別企画展「未來に繋ぐ」

40周年を迎えた寿長生の郷と叶 匠壽庵の68年分の歴史を振り返る展示会を開催します。これまでの道のりを過去の写真とともに載せた年表コーナーや、懐かしの展示物、さらに一般公開初となる秘蔵品の数々をご覧いただけます。

開催日:花の宴 梅まつり開催期間 全日 

時間 :10:00~17:00

場所 :イベント会場

入場料:無料

すない焼き(お茶付)

税込550円             

寿長生の郷の開苑当時、手焼きでつくられていた焼きまんじゅうをもとに40年ぶりに復活。

使用している小麦粉は滋賀県産、餡は丹波大納言小豆のこし餡。ひとつひとつ丁寧に手焼きをし、おいしさを追求しました。総合案内所(古民家)のイートインのみでの販売。

ひな人形展

享保雛を中心に創業者が収集した人形を、日本文化を伝えたい、間近で見ていただきたいという想いから、毎年小物・道具類を含め約120点展示しています。

開催日:開催中~3月下旬予定 ※水曜定休

時間 :10:00~17:00

場所 :寿長生の郷内 ホール

入場料:無料

イベント詳細

 イベント名花の宴 梅まつり2025
 開催期間2025年2月27日(木)〜3月20日(木)
 開催時間10:00〜17:00
 開催場所寿長生の郷
 入場料無料
 公式HPhttps://kanou.com/gnaviplus/year/hananoutage_umematsuri2025/