米川の水かぶり2025

2025年2月6日(木)に、大慈寺山門広場で「米川の水かぶり2025」が開催されます!

米川の水かぶりは、宮城県登米市東和町米川の五日町地区に古くから伝わる火伏せ行事で、毎年2月の初午に行われます。

藁蓑などの装束をまとい、神の使いとなった厄年や若年の男たちが大慈寺境内にある秋葉大権現に祈願した後、奇声を上げながら町へ繰り出します。

沿道の家々の前に用意された水を屋根にかけてまわり、町中の火災除けを願うことから「水かぶり」といいます。人々は水かぶりの装束から藁を抜き取り、屋根の上にのせて火災除けのお守りにします。水かぶりの一団とは別に、鐘を鳴らす墨染僧衣のひょっとこ(火男)と天秤棒に手桶を担いだおかめが、家々を訪れご祝儀をいただきます。

イベント詳細

 開催期間2025年2月6日(木)
 開催時間10:30〜
 開催場所大慈寺山門広場
 アクセス三陸自動車道「登米東和IC」から車で約15分
 公式HPhttps://www.city.tome.miyagi.jp/bunkazai/yonekawa.html