足助春まつり 2025

2025年4月12日(土)・4月13日(日)に、足助神社で「足助春まつり 2025」が開始されます!

足助春まつり」は、南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山で奮戦した足助次郎重範公を称えるお祭りです。

足助地区中心部にある7つの町(親王町、田町、本町、新町、西町、宮町、 松栄町)が花車を出し、町内を曳き回します。この花車は、桜、藤などで美しく飾られており、10代までの女の子が囃子方の笛に合わせて太鼓をたたき、歌を歌います。

そして、若連と呼ばれる20代が中心の男衆が花車の梶をとり、足助の町並みを練り歩きます。

スケジュール

4月12日(土)<試楽>

この日は、午前中に花車を組み、13時30分から各町の範囲内で引き廻します(花車が集まっての運行ではありません)。
夕方17時くらいに終わります(町によって終了時間が違います)。

4月13日(日)<本楽>

  • 朝、6時30分に松栄町からスタート。順に宮町・西町、新町、本町、田町、親王町が動き出し豊田森林組合まで進行。
  • 午前8時40分、森林組合を出発した7台の花車は香嵐渓前・西町入り口付近に一時集結します。
  • 午前11時、7台の花車が列をなして国道を通行し、足助神社へと向かいます。足助八幡宮の信号を左折して宮町駐車場内を通り、巴川沿いの裏道に出て右折し、足助神社へ向かいます。
  • 午前11時50分より、神社前に花車を進め町内ごとにお囃子を奉納します。お囃子奉納を終えた花車は足助支所前に並びます。
  • その後、休憩を取り、16時ごろ花車が停車している足助支所前から出発し、各町へと帰っていきます。
  • 夕方18時~一番遠くの田町へは19時ごろに到着します。

イベント詳細

 イベント名足助春まつり 2025
 開催期間2025年4月12日(土)・4月13日(日)
 開催時間4月12日(土)13:30〜18:00
4月13日(日)6:30〜19:00
 開催場所足助神社
 入場料無料
 公式HPhttp://asuke.info/event/apr/entry-163.html