弥生祭 2025
2025年4月13日(日)〜4月17日(木)まで、日光二荒山神社で「弥生祭 2025」が開催されます!

「弥生祭」は、日光二荒山神社の例祭で、日光に絢爛たる春を告げるお祭りです。
弥生祭は、13日の本社・滝尾・本宮の三社の神輿飾祭から始まり、17日までの5日間行われます。
お祭りの見どころは、16日と大祭当日の17日に付祭として、日光地区の東西11ヶ町の花家体が繰り出される「各町家体繰出し」です。
※弥生祭では「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼びます。
スケジュール
4月13日(日)
■神輿飾祭
午後1時 本社拝殿
本社・滝尾・本宮の三社の神輿を本社拝殿にお飾りする祭り
■献灯式
午後5時 本社
境内灯ろうに灯をともす
4月14日(月)
■滝尾神社神輿渡御発輿祭
午後1時 本社拝殿
滝尾神社の神輿一基が滝尾神社に渡御する祭り
■酒迎式
午後2時 東照宮表門前
滝尾神社へ渡御途中、東照宮表門前にて東照宮神職が、神輿に神饌をお供えし拝礼する儀式
■滝尾神社神輿着輿祭
午後3時 本社拝殿
神輿が滝尾神社に到着の祭りで、これより十六日朝の発輿まで留まる
4月15日(火)
■氏子大祭
午前10時 本社拝殿
氏子の家内安全を祈願する祭り
4月16日(水)
■滝尾神社神輿還御発輿祭
午前9時 滝尾神社
滝尾神社の神輿が行者堂前を通り本社へ還る
■本社本宮神社神輿発輿祭
午前9時 本社拝殿
本社と本宮神社の神輿が高天原へ渡御し、滝尾神社の神輿をお迎えする
■高天原神事
午前9時30分 本社神苑内の高天原
高天原にて滝尾神社の神輿をお迎えし、滝尾神社・本社・本宮神社の神輿に八乙女が神酒をお供えし、二荒山神社に古くより伝わる御前神楽を奏する
■本社・滝尾・本宮神社三神輿還御着輿祭
午前10時 本社拝殿
三神輿が拝殿に還り、神饌を供える
■神橋登橋神事
午後 二荒山神橋
神橋の上で、東西両町代表者が男体山を遥拝し、手打ち式を行う
■宵まつり
午後2時00分 旧日光市役所記念公園前に東西11か町の家体が集合
午後2時30分 西・東全町家体パレード
午後2時40分 宵まつり式典(神橋境内)
午後3時00分 登橋神事・手打ち式(神橋上)
神橋の上で、東西両町代表者が男体山を遥拝し、手打ち式を行う。
4月17日(木)
■例祭
午前10時 本社拝殿
献幣使参向の上例祭を執行し、国家の安泰と氏子崇敬者の安全を祈願する
■三神輿本宮渡御発輿祭
正午 本社拝殿
三神輿渡御行列を整えて上神道から中山通り、長坂・神橋を経て本宮神社へ渡御する
■三神輿本宮着輿祭
午後1時 本宮神社
宮司以下供奉員二〇〇名、二荒山神社発祥の地である本宮神社にて祭儀を行う
■三神輿本宮還御着輿祭
午後2時 本社拝殿
本宮神社より下神道を通り本社へ還る
■東西両町家体献備
午前十一時頃境内繰り込み
■神明廻り
午後三時頃
■拝殿前手打ち式
神明廻り終了後
家体繰出し

通行止め・交通規制

イベント詳細
イベント名 | 弥生祭 2025 |
開催期間 | 2025年4月13日(日)〜4月17日(木)まで、日光二荒山神社 |
開催場所 | 日光市街、日光二荒山神社、滝尾神社、神橋、本宮神社 |
アクセス | 日光宇都宮道路日光ICから約7分 |
入場料 | 無料 |
公式HP | http://nikko.futarasan.jp/yayoi/nittei.html |