びわ湖マラソン 2025
2025年3月9日(日)に、皇子山陸上競技場〜烏丸半島で「びわ湖マラソン 2025」が開催されます!

びわ湖毎日マラソンの伝統を受け継ぎ、2023年3月に華々しく幕を開けた「びわ湖マラソン」。
近江牛ローストビーフをはじめ、滋賀らしさに溢れたエイドやボランティアの熱い応援、琵琶湖岸を走るフラットなコースが人気です。
今回は二人でタスキをつなぎ、マラソン完走を目指す「ペアリレーマラソン」を新設。
さらに、ランナーの目標達成をサポートする「ペースランナー(ペーサー)」も導入されるので、ぜひご参加ください。
※びわ湖毎日マラソン2025の制限時間は6時間です。(制限時間は号砲を基準とします)
コース・高低差
「びわ湖マラソン 2025」のスタートは琵琶湖の南に位置する大津市の皇子山陸上競技場。
烏丸半島、守山市と湖東の岸辺を駆け抜け、琵琶湖大橋の手前で折り返すコースです。細かいアップダウンはあるものの、基本はフラット基調の走りやすいコースです。


交通規制
「びわ湖マラソン2025」の開催に伴い、令和7年3月9日(日)は大津市・草津市・守山市の湖岸道路および周辺道路で大規模な交通規制を実施します。
大会当日は大変ご不便とご迷惑をおかけし、申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
交通規制による影響
- ランナーが走行中は、自動車の通行や横断はできません。(※緊急車両を除く)
- マラソンコースにつながる周辺道路も規制されます。
- 最終ランナーが通過後、順次交通規制を解除します。
- なぎさ公園および湖岸緑地公園は大会当日、または前日から閉鎖する予定です。閉鎖期間中は駐車できません。
- マラソンコースは、駐停車できません。
- 交通規制・う回は、現場警備員や警察官の指示に従ってください。
- コース周辺やう回路への路上駐車はご遠慮ください。
- 歩行者や自転車は、大会関係者の指示に従って横断してください。
- 周辺道路の渋滞、路線バスの遅延、運休等にご注意ください。
- 大会開催時は交通渋滞が予想されます。
渋滞緩和のため、お出かけの際は公共交通機関等をご利用いただくようご協力をお願いいたします。 - 会場およびコース沿道でのドローン等の飛行は禁止します。
- ランナー通過中、近江大橋(大津→草津)通行止


イベント詳細
イベント名 | びわ湖マラソン 2025 |
開催期間 | 2025年3月9日(日) |
開催時間 | 8:20〜 |
開催場所 | 皇子山陸上競技場〜烏丸半島 |
制限時間 | 6時間 |
参加人数 | 7,000人 |
参加費 | 15,000円(スポーツ傷害保険等を含む) 別途エントリー手数料(決済金額の5.5%)が必要です。 チャリティ・・・1口500円の寄附をエントリー時に受け付けます。(任意) チャリティ金は、参加者の希望する支援に寄附します(チャリティ内容は申し込み方法参照)。 |
参加賞 | 参加賞:Tシャツ 完走賞:メダル・タオル(予定) |
公式HP | https://biwako-marathon.com/ |